au フィーチャーフォン
AQUOS K SHF31
ケータイをスマートに生まれ変わらせます。4G LTE ケータイ「AQUOS K」
製品情報
デザイン
ガラホ登場
国内キャリア初となる4G LTE対応のフィーチャーフォン。Androidをベースとして従来のフィーチャーフォンよりかなりスペックが高い。
クリートラインキー
各キーの下部が盛り上がった、押しやすいキーを採用。従来の「アークリッジキー」と同様と思われる。カラーごとに異なるキーフォントを採用。
3色のカラーバリエーション
サブディスプレイ面の質感をブラックはカーボン柄、レッドはストライプ柄、ホワイトはメッシュ柄といったカラーいよって異なるテクスチャーを採用。
ディスプレイ
3.4インチディスプレイ
960×540ドットのQHD解像度を採用した3.4インチディスプレイ搭載。ピクセル密度約328ppi。ディスプレイ部へのタッチパネルは非搭載。
美しさを支えるバックライト
明るく美しい発色が可能な「PureLED」バックライト搭載。
ベールビュー
覗き見防止機能。4種類の内蔵パターンから選ぶことが可能。
サブディスプレイ
0.9インチ有機ELディスプレイ搭載。時間、着信、新着メールなどの確認が可能。LEDのワンポイントが搭載されているほか、ディスプレイのバックがさりげないグラデーションになっている。
ユーザビリティ
高速通信サービス「au 4G LTE」対応
受信時最大150Mbpsの2GHz帯に加え、受信時最大75Mbpsの800MHz帯プラチナバンドに対応。3G通信には対応するものの、キャリアアグリゲーションやVoLTE、WiMAX2などには対応していない。
高速処理CPU搭載
クアルコム製の1.2GHzクアッドコアCPUを搭載。今までのフィーチャーフォンのCPUと比較すると約4.3倍の能力を持つ。
基本性能
OSはAndroid 4.4採用。内蔵メモリのRAMは1GB、ROMは8GB搭載。最大32GBのmicroSDHC対応。
Webサイトを表示
パソコンやスマートフォンと同じサイトが閲覧できる。EZwebサイトが閲覧できないため、従来のケータイのコンテンツは継続できない。
タッチクルーザーEX
キーシート部分に静電式センサーを搭載。画面のスクロールやピンチイン・アウトなどの操作をパソコンのタッチパッドのように直感的にできる。ただし、対象の機能のみ利用できるようになる。
カメラ
1310万画素カメラ搭載
裏面照射型CMOSセンサーを採用し、薄暗い場所でも高感度・低ノイズの写真を撮影できる。
撮影機能
Androidを採用したことにより、今までスマートフォンに搭載してきたカメラ機能をフィーチャーフォンでも搭載することを可能にした。そのため、機能が一挙にアップ。
NightCatch
薄暗い場所も明るく、ノイズを抑えて撮影でき、明るくなった被写体の効果を確認しながら撮影することが可能。
リアルタイムHDR
逆光や薄暗い場所でも自然な明るさで撮影でき、HDRの効果を確認しながら撮影することが可能。
フルハイビジョン動画撮影
フレーミングアドバイザー
撮影シーンに合わせて、バランスのとれた撮影になるようアドバイスが表示される。
翻訳ファインダー
カメラをかざすと英語から日本語へリアルタイムで翻訳する。
ネットワーク
Wi-Fi対応
要望の高かったWi-Fi機能搭載。IEEE802.11b/g/nに準拠。
テザリング
最大10台まで接続できるWi-Fiテザリングを利用可能。
Bluetooth 4.0対応
便利機能
日本定番機能
ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信、緊急速報メール対応
ワンセグは録画は非対応。おサイフケータイはFeliCaのみ。
防水対応
底面部にあるmicroUSB端子はキャップレス。
1410mAhバッテリー
アプリを利用可能
コミュニケーションアプリ「LINE」をはじめAQUOS Kの表示に合わせたアプリを利用可能。auスマートパスからダウンロードできる。ただし、Google Playストアは非対応。
PASSNOW
タブレットとの連携で使い方が広がるアプリ「PASSNOW」を搭載。AQUOS Kへの着信やメールなどをタブレットに通知したり、撮った写真を共有できる。また、タブレットの電話番号リンクをタップするとAQUOS Kから電話をかけられたり、タブレットからテザリングのスイッチ操作が可能。なお、タブレットはAndroid 4.2以上が対象。PASSNOW対象機種は、「AQUOS PAD SHT22」「Xperia Z2 Tablet SOT21」「ASUS MeMO Pad 8 AST21」「GALAXY Tab S SCT21」「Nexus7」。
スペック
| AQUOS K SHF31 | ||
|---|---|---|
| キャリア | au by KDDI | |
| メーカー | シャープ | |
| 発売日 | 2015年2月20日 | |
| OS | Android 4.4(発売時) | |
| CPU | Qualcomm Snapdragon 400 MSM8926 クアッドコア(1.2GHz×4) | |
| 形状 | 折りたたみ | |
| サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約113mm×51mm×16.9mm | |
| 質量 | 約128g | |
| 連続待受時間 | 3G:約610時間 LTE:約470時間 |
|
| 連続通話時間 | 約620分 | |
| ディスプレイ方式 | メイン | TFT |
| サブ | 有機EL | |
| ディスプレイ解像度 | メイン | qHD(960×540ドット) |
| サブ | ||
| ディスプレイサイズ | メイン | 3.4インチ |
| サブ | 0.9インチ | |
| カメラ有効画素数 | メイン | 約1310万画素 |
| サブ | - | |
| カメラ機能 | フルHD動画撮影 | |
| 防水 | IPX5,IPX7 | |
| 防塵 | - | |
| GPS | 〇 | |
| Wi-Fi | IEEE802.11b/g/n | |
| テザリング | 〇 | |
| Bluetooth | 4.0 | |
| タッチパネル | - | |
| ワンセグ | 〇 | |
| おサイフケータイ | 〇 | |
| 赤外線通信 | 〇 | |
| 電池容量 | 1410mAh | |
ニュース
2016年12月8日製品アップデート
「キー操作が効かない場合がある事象」などが改善される。
更新時間:約12分
更新後のビルド番号:01.00.05
2016年5月18日お知らせ
KDDIは5月18日より、国内通信事業者として初めて、4G LTEケータイ「AQUOS K SHF31」と「AQUOS K SHF32」が、プリペイド型電子マネー「楽天Edy」に対応したと発表した。
「GRATINA 4G」は6月以降対応予定。
au Marketから「楽天Edy」アプリをインストールできる。
2015年7月23日製品アップデート
「一部アプリが強制終了する場合がある事象」などが改善される。
更新時間:約12分
更新後のビルド番号:01.00.04
2015年7月10日サービス
KDDIは、「AQUOS K SHF31」向けの新たな料金プラン「LTEプランS」を7月10日より提供を開始した。
「LTEプランS」は1100円分(27分に相当)の無料通話分とダブル定額で構成するプランで「誰でも割」を適用すると月額998円。
5月14日に発表されていた料金プランで、「AQUOS K SHF32」の発売に合わせて提供予定だった。
2015年5月14日
2015年2月17日
2015年1月19日
関連機種
外部リンク
(最終更新日:2020/01/04)


