1. トップ
  2. 楽天
  3. シャープ
  4. >AQUOS sense3 lite

楽天 スマートフォン

AQUOS sense3 lite

サクサク使えて電池持ち1週間


Light Copperの画像
Silver Whiteの画像
Blackの画像


画面サイズ5.50インチ

カメラ約1200万画素

バッテリー4000mAh

防水対応

おサイフケータイ対応


0.00000件)


[PR]

製品情報

安くてもAQUOSスマホ史上最大バッテリー

「AQUOS sense3 lite」は、シャープの SIMロックフリースマートフォンです。「AQUOS sense」シリーズの機種のため「AQUOS sense2」の後継機となります。liteでいきますと楽天モバイルでも取り扱っている「AQUOS sense lite」以来ですかね。楽天モバイルでSIMロックフリーとして販売されます。

バッテリーは4000mAhの大容量バッテリーを搭載しました。従来の「AQUOS sense2」が2700mAhだったので大幅強化となっています。もちろん AQUOSスマートフォン史上最大容量となる上に、IGZOディスプレイの省エネ性能とも相まって、最長1週間のバッテリーライフを実現しています。

4000mAhバッテリーは、他のスマートフォンにも負けない大容量です。 SIMフリーの「ZenFone Max(M2)」は4000mAh、「LG style2 L-01L」は3900mAhです。その代わりに従来より11g重い166gとなっています。

ディスプレイは5.5インチのフルHD+です。画面アスペクト比は18:9の縦に広い画面サイズのため、ブラウジングでは情報量を多く表示できるほか、動画や映画をより大画面に楽しめます。シャープ独自のリッチカラーテクノロジーモバイ ルの採用により、実物に近い色味で鮮やかに美しく表現された映像を楽しめます。

日差しの強い場所では、コントラストやバックライトの輝度を自動調整し、屋外でも画面が見やすくする「アウトドアビュー」や、就寝時間が近づくと自動的にブルーライトを抑えた画質へ移行する「リラックスオート」を搭載しています。就寝時間は手動のほか、エモパーの生活パターン学習による自動変更が可能です。

ハードもソフトも安心性能

性能がパワーアップしました。「AQUOS sense2」のチップセットは、エントリー向けのSnapdragon 450を採用していましたが、liteの冠を被っているにも関わらず、ミドルレンジ向けのSnapdragon 630を採用しました。従来機種に比べてCPUが約15%、GPUが約60%性能向上したとのことです。

RAMについても、書き出しが高速な4GBのメモリを搭載してサクサク動くパフォーマンスを実現しました。また、ストレージも64GBという従来より倍になり、写真撮影も怖くはありません。

ロック解除方法ですが、顔認証と指紋認証に対応しています。ロック画面を正面から見るだけで解除できますし、本体前面の指紋センサーでロックを解除できます。この指紋センサーはホームキーとしても使えます。それだけでなく指紋センサーキーをスライドすることで戻るや履歴操作を行うナビゲーションキーとしての役割も果たします。そのため画面内のナビゲーションバーを非表示にして画面を広く使うこともできます。出荷時の設定はオフとのことなので、ご注意下さい。

防水や防塵に加え、耐衝撃(落下)などを含めた米国国防総省のMIL規格「MIL-STD-810H」19項目にも準拠しています。お求めやすい一般的なスマートフォンながら少しでも長く使えるように考えられたシャープのやさしさを感じます。一番被害がありそうな落下については、高さ1.22mから鋼板に製品を26方向で落下させる試験をクリアしています。

ハードだけでなくソフトもご安心を。発売から2年間最大2回のOSのバージョンアップの保証もありますので安心して使えます。

シニア世代のスマホデビューでもかんたんに使えるモードへ一括変更できます。大きなアイコンで見やすい「AQUOSかんたんホーム」や、文字が大きく読みやすい「フォントサイズ(特大)」、画面の明るさやコントラストを調整し、文字や写真を見やすくする「はっきりビュー」、キーボードもくっきりとした太字の文字とはっきりとした色で見やすく表示されます。

シャープ独自の音声アシスタント「エモパー10.1」(発売時)ももちろん搭載しています。役立つ情報やメモ、ヘルスケアなど普段の生活に合わせたタイミングで使えます。今回からエモパーがウィジェットに対応しました。時間や天気などが簡単に確認できます。さらに、振り向く充電台「ロボクル」に対応。「ロボクル」は別売ですのでご注意を。

ぶれにも強いシングルカメラ

メインカメラは1200万画素で大型のCMOSセンサーを採用していることにより、薄暗い場所での撮影も怖くありません。デュアルカメラかなというデザインですが、片方にはFeliCaマークがあります。AIによる9つの被写体やシーン検知に対応し、ぴったりのモードに自動設定してくれます。

撮影者の手ぶれをしっかり補正してくれる電子式手 ブレ補正に対応しています。被写体が勝手にぶれた際には新画質エンジン「ProPix2」がぶれを抑えるよう補正してくれます。さすがに光学式手ぶれ補正には対応していませんが、それでもぶれに強くなっています。

シャープのカメラの目玉機能でしょうか。動画撮影中にAIがリアルタイムで約15秒のダイジェストムービーを生成する「AIライブストーリー」が搭載されています。撮影した動画をもとに、AIが笑顔の瞬間など見どころを分析して、雰囲気に合うダイジェスト映像を作成する機能です。

基本スペックですが、OSはAndroid 9.0採用、チップセットはSnapdragon 630でオクタコア(2.2GHz×4+1.8GHz×4)を搭載。内蔵メモリのRAMは4GB、ROMは64GB搭載。最大512GBのmicroSDXCにも対応しています。おサイフケータイ、NFC、IPX5,IPX8の防水、IP6Xの防塵に対応しています。

ネットワーク面ですが、受信時最大200Mbpsに対応しています。送信時は最大75Mbps。LTE上で高音質で安定した通話を実現する音声通話「VoLTE」サービスにも対応しています。

[PR]

スペック

キャリア楽天モバイル
メーカーシャープ
発売日2019年10月1日
形状ストレート
サイズ(高さ×幅×厚さ)約147mm×70mm×8.9mm
質量約166g
OSAndroid 9.0(発売時)
CPUQualcomm Snapdragon 630 オクタコア(2.2GHz×4+1.8GHz×4)
RAM4GB
ROM64GB
連続待受時間LTE:約910時間
連続通話時間LTE:約2930分
ネットワーク
GPS
Wi-FiIEEE802.11a/b/g/n/ac
テザリング
Bluetooth5.0
メインディスプレイ
サイズ5.50インチ
解像度フルHD+(2160×1080ドット)
方式IGZO
サブディスプレイ
サイズ
解像度
方式
カメラ有効画素数
メイン約1200万画素
サブ約800万画素
カメラ機能
その他
防水IPX5,IPX8
防塵IP6X
耐衝撃MIL-STD-810H
タッチパネル
ワンセグ
おサイフケータイ
赤外線通信
電池容量4000mAh

AQUOS sense3 liteはどうですか?


SNSで共有しませんか?


アクセサリ


保護フィルム

[PR] 画面を割れや傷から守ってくれる美しさを保つ番人のような存在。一般的でお求めやすいプラスチック系のPET素材から画面が見やすく強度を高められるガラス素材のものがあります。また、コーティング技術も高く、クリアに見える光沢や、指紋防止、ブルーライトカットなどのコーティングから自身の利用に合うものを選んでほしいと思います。

Amazon AQUOS sense3 liteの保護フィルム

楽天 AQUOS sense3 liteの保護フィルム

ケース

[PR] 長く使うための保護機能だけでなく、可愛らしい表現をプラスする服のような存在。本体にシールを貼るのはおすすめできませんが、ケースなら自由に遊べます。一般的なケース型だけでなく、ICポケットがある手帳型から本体そのもののデザインを活かすバンパー型など形状から素材まで本当に種類が多いため、迷ってしまいますがそれもまた楽しい。

Amazon AQUOS sense3 liteのケース

楽天 AQUOS sense3 liteのケース

本体

[PR] 白ロムは中古端末であり、巡り合わせが良ければ安くて良いものが手に入るかも!?ただ、白ロムはあくまで中古ですので、思わぬ所の傷や最悪動かないことも可能性としてあるので、写真も載っている信頼性のあるところで選ぶのが無難です。以下は管理人も利用したことのあるショップですので、興味のある方はチェックしてみて下さい。

イオシス AQUOS sense3 lite

ムスビー AQUOS sense3 lite


関連機種

2019年冬モデル

AQUOS sense3 plus SH-RM11

心に響く映像とサウンド


ニュース

2020年7月28日製品アップデート

楽天は製品アップデートにより「まれに指紋認証が反応しない場合がある問題」や「Bluetooth接続機器から音が出ない場合がある問題」などが改善されると案内している。

2020年7月1日製品アップデート

楽天はシャープ製スマートフォン「AQUOS sense3 lite」をAndroid 10にバージョンアップする製品アップデートの提供を開始した。

2019年12月24日製品アップデート

楽天は製品アップデートにより「のぞき見ブロックON/OFFで画面が乱れる場合がある事象」などが改善されると案内している。

2019年9月24日発売

楽天は、シャープ製スマートフォン「AQUOS sense3 lite」を10月1日に発売すると発表した。

2019年9月6日発表

楽天モバイルは、10月のMNO参入に向けて、シャープ製スマートフォン「AQUOS sense3 lite」を2019年10月上旬に発売すると発表した。

発売に先立ち、2019年9月24日より事前予約の受付を開始する。

楽天では、スマートフォン7機種、モバイルWi-Fiルーター2機種の計9機種を発表している。


PAGE TOP