au スマートフォン
HTC U11 HTV33
新しい”にぎる”操作と人工知能によるレコメンドで、暮らしを一歩先に
製品情報
便利機能
基本スペックですが、OSはAndroid 7.1採用、CPUはオクタコア(2.35GHz×4+1.9GHz×4)を搭載。内蔵メモリのRAMは4GB、ROMは64GB搭載。最大200GBのmicroSDXCにも対応。
おサイフケータイ(FeliCa)、NFCに対応しています。ワンセグ、赤外線通信非対応となっています。
IPX7の防水、IP6Xの防塵対応。USB端子はキャップレス防水仕様。イヤホンマイク端子は無く、音楽を聴く場合は、Type-C端子に装着して使うイヤホンを使うか、同梱のType-Cから3.5mmのオーディオ端子に変換するアダプターを使用することになります。特殊なものを使わないと充電しながら音楽を聞けないのでご注意を。iPhoneと同じ仕様かな。
3000mAhバッテリーを搭載。充電端子はUSB Type-Cで、急速充電「Quick Charge 3.0」に対応しています。
左右の下部に感圧センサーを搭載。にぎることで様々なアプリを起動できるHTCこだわりの機能になります。シャープが静電センサーを側面に搭載した「グリップマジック」で、端末を持つだけで画面を点灯するという機能を実現していましたが、「HTC U11」では感圧センサーのため、しっかり握ることで反応します。短く握る・長く握るの操作にユーザーが任意の機能やアプリを割り当てることも可能な「Edge Sense」に対応しています。
指紋認証センサーを本体下部に搭載しています。ホームボタンを兼ねています。
スペック
| HTC U11 HTV33 | ||
|---|---|---|
| キャリア | au by KDDI | |
| メーカー | HTC | |
| 発売日 | 2017年7月14日 | |
| OS | Android 7.1(発売時) | |
| CPU | Qualcomm Snapdragon 835 MSM8998 オクタコア(2.35GHz×4+1.9GHz×4) | |
| 形状 | ストレート | |
| サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約154mm×76mm×8.3mm | |
| 質量 | 約170g | |
| 連続待受時間 | LTE:約320時間 WiMAX 2+:約320時間 |
|
| 連続通話時間 | LTE:約1220分 | |
| ディスプレイ方式 | メイン | Super LCD5 |
| サブ | - | |
| ディスプレイ解像度 | メイン | WQHD(2560×1440ドット) |
| サブ | - | |
| ディスプレイサイズ | メイン | 5.5インチ |
| サブ | - | |
| カメラ有効画素数 | メイン | 約1200万画素 |
| サブ | 約1600万画素 | |
| カメラ機能 | 4K動画撮影/手ぶれ補正 | |
| 防水 | IPX7 | |
| 防塵 | IP6X | |
| GPS | 〇 | |
| Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac | |
| テザリング | 〇 | |
| Bluetooth | 4.2 | |
| タッチパネル | 〇 | |
| ワンセグ | - | |
| おサイフケータイ | 〇 | |
| 赤外線通信 | - | |
| 電池容量 | 3000mAh | |
ニュース
2019年8月19日製品アップデート
auはHTC製スマートフォン「HTC U11 HTV33」をAndroid 9.0にバージョンアップする製品アップデートの提供を8月21日10時より順次開始する。
2018年1月24日製品アップデート
auは1月25日10時よりHTC製スマートフォン「HTC U11 HTV33」をAndroid 8.0へバージョンアップする製品アップデートの提供を開始する。
2017年7月3日発売
auはHTC製スマートフォン「HTC U11 HTV33」を7月14日に発売すると発表した。
2017年5月30日
関連機種
外部リンク
(最終更新日:2019/08/24)


