ソフトバンク その他
キッズフォン 701ZT
タッチパネルとカメラを搭載したキッズ向けケータイ
製品情報
子ども向けケータイになりますが、従来ソフトバンクで販売してきた「みまもりケータイ」とは少し進化した仕上がりになっています。子ども向け端末でどこまで求めるのかは保護者の裁量によるかと思います。
今回最大の特長はディスプレイとカメラです。ディスプレイは2.8インチと大画面化しました。auが出している「mamorino4 ZTF32」と同等のサイズです。こちらもタッチパネルを採用しています。
カメラはメインが500万画素、サブが200万画素を搭載しており、風景撮影だけでなく自撮りもできる仕様です。撮影した写真をメールに添付して送信することも可能で、親子間などのコミュニケーションの幅が広がるとしています。また、被写体の顔を認識し、撮影する写真に合成できる100種類以上の顔認識スタンプが用意されており、楽しく写真撮影できます。例えばうさ耳をつけるとか。もちろん子ども向けですので、カメラ機能は保護者専用の設定画面で利用を制限することもできますので安心してください。
この「キッズフォン」は、あらかじめ登録した家族の居場所を地図で確認できるスマートフォン向けのサービス「みまもりマップ」の被検索対象として設定可能です。一度設定すると、保護者は「みまもりマップ」のアプリケーションを開くだけで、すぐに子どもの居場所を把握できます。保護者がスマートフォンを利用していなくてもパソコンや携帯電話から居場所を確認できる「位置ナビ」にも対応しているため利用可能と思います。自宅などの登録したWi-Fiネットワーク圏内に入ると保護者に通知される「ただいま通知」も利用できます。
見守りだけではく、現場にプロの警備員が出動してくれる「CSP ケータイ de アシスト」にも対応しています。
機能ですが、防水、防塵に加えて耐衝撃に対応しています。他にも、アラームを搭載しています。ワンセグ、おサイフケータイ、NFC、赤外線通信、Wi-Fiには非対応となっています。外部メモリには対応していません。
ネットワーク面ですが、3G、LTEに対応しています。LTE上で高音質で安定した通話を実現する音声通話「VoLTE」サービスには対応しています。
スペック
| キッズフォン 701ZT | ||
|---|---|---|
| キャリア | ソフトバンク | |
| メーカー | ZTEコーポレーション | |
| 発売日 | 2018年4月13日 | |
| OS | ||
| CPU | ||
| 形状 | ストレート | |
| サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約100mm×57mm×15.3mm | |
| 質量 | 約110g | |
| 連続待受時間 | 3G:約370時間 LTE:約350時間 |
|
| 連続通話時間 | 3G:約440分 LTE:約480分 |
|
| ディスプレイ方式 | メイン | TFT |
| サブ | - | |
| ディスプレイ解像度 | メイン | QVGA(320×240ドット) |
| サブ | - | |
| ディスプレイサイズ | メイン | 2.8インチ |
| サブ | - | |
| カメラ有効画素数 | メイン | 約500万画素 |
| サブ | 約200万画素 | |
| カメラ機能 | 960×720ドット動画撮影/オートフォーカス | |
| 防水 | IPX5 | |
| 防塵 | IP5X | |
| GPS | 〇 | |
| Wi-Fi | - | |
| テザリング | - | |
| Bluetooth | - | |
| タッチパネル | 〇 | |
| ワンセグ | - | |
| おサイフケータイ | - | |
| 赤外線通信 | - | |
| 電池容量 | 1200mAh | |
ニュース
2018年4月10日発売
ソフトバンクは、ZTE製子ども向けケータイ「キッズフォン」を2018年4月13日より発売すると発表した。
本商品を購入の方の中から先着で、オリジナルの「ピカチュウネックストラップ」をプレゼントするキャンペーンを発売に合わせて実施する。
2018年1月12日発表
ソフトバンクは、SoftBankブランドの新商品として、ZTE製のタッチ操作可能な子ども向けケータイ「キッズフォン」を2018年4月上旬以降に発売すると発表した。
関連機種
外部リンク
(最終更新日:2018/07/07)


